日本湿地ネットワークは、所属団体の一つ九州・琉球湿地ネットワークの計画により、1月15日−17日に韓国湿地連帯会議(Korean Wetlands Alliance)の協力を得て韓国の3つの大きな干潟を訪ねるエコツアーを行った。

訪れた干潟は3ヵ所。空港建設が進む永宗島(ヨンジョンド)、33kmの潮受け堤防で干潟を埋め立てる巨大干拓事業をもつセマングム、6年前に締め切られた後、水質悪化のため淡水化をあきらめて海水を入れている始華(シファ)湖であった。16日にはセマングムの干拓予定地をもつ群山大学で「干潟保護のための韓・日NGOシンポジウム」を開催した。

シンポジウムの行なわれたセマングムは、韓国西海岸の中央部、全羅北道(チョルラプクト)群山(クンサン)、金堤(キムジェ)、扶安(プアン)の三市に河口をもつ満頃江(マンキョンガン)と、錦江(クムガン)の河口干潟に新しい(セ)土地を作ろうという干拓事業計画である。総面積40,100haを33kmの潮受け堤防で締め切り、全羅北道の干潟の90%を破壊する干拓事業であり、ここにも水汚染の問題が生じることになる。国際的に重要な水鳥の種数は25、春・秋のピークの合計は85,000。この干潟が失われれば、フライウェイを共有している日本の水鳥たちにも必ず影響が出る。

そんな協力の決意を込めた宣言を、シンポジウムの最後に両国NGOの代表が読み上げて採択した。

(柏木 実 日本湿地ネットワーク)


韓−日 湿地保全のためのセマングム宣言

Saemankeum Declaration
for conservation of tidal-flats in Korea and Japan


1.セマングム干拓事業は現在進行中の干潟埋立事業のうち、世界で最も大規模かつ破壊的な事業である。

2.干潟と沿岸生態系は、文化的にも生物学的に驚くほどの価値を持っている。そしてこれらは海洋生態系にその生産性と健やかさを維持せしめている。例えば、海洋性魚類の三分の二が干潟に依存し、生きている。

3.特に私たちが注目していることは、セマングム地域の干潟が世界的にも最も価値ある干潟生態系の一つであるという事実が最近の資料によって明らかにされているということである。

4.韓国の民間環境団体は、この地の国際的重要性のゆえにセマングム干拓事業反対運動を支持する日本など外国の環境団体および人々の関心と支援を歓迎する。

5.日本と韓国の干潟と沿岸生態系は同一の魚種と水鳥、底生生物を共有するなど生物学的にも、また文化的にも多くの共通点を持っている。

6.過去50年間両国の干潟は干拓事業に因って莫大な規模が壊滅させられ、またそのことは地域共同体と魚類、そして渡り鳥の生息条件を破壊してきた。日本の諫早湾と韓国の始華(シファ)湖がその代表的な事例である。

7.「湿地と人間−生命のつながり」という主題で今年開催される第7回ラムサール条約締約国会議では全世界の関心が東アジアの干潟埋立事業に集中するであろう。韓国と日本の民間団体はこのたびのラムサール会議に共同して対応することはもちろん、これからも両国の湿地保存のための協力を推進するものである。

8.この場所に参加した各国環境団体と人々は、韓国政府が栄山江(ヨンサンガン)四段階事業を白紙化するなどさらなる干拓事業を中止するよう努力していることに対する支持を表明する。そして私たちは韓日両国政府に干潟の文化的、生態的価値を正しく認識し、現在進行中や計画中のすべての干拓事業を中止することを求める。

9.私たちは、とりわけ、韓国政府と日本政府が両国で最も重要な干潟である日本の藤前干潟と、韓国のセマングム干潟に対する干拓、埋立事業を中止して、すべての干潟を保存地域に指定することを求める。また、日本の諫早湾の水門を開けて、破壊された干潟を復元することを求める。


  1999年1月16日

韓国:全国湿地保全連帯会議 (Korean Wetlands Alliance)
環境運動連合、全羅南道(チョンナム)東部地域社会研究所、海南(ヘナム)フォーラム、南海(ナムヘ)環境保存委員会、仁川(インチョン)環境運動連合、瑞山(ソサン)泰安(テアン)環境運動連合、全羅北道(チョンブク)環境運動連合、木浦(モクポ)環境運動連合、光州(クワンジュ)全羅南道環境運動連合、済州(チェジュ)環境運動連合、馬山(マサン)昌原(チャンウォン)環境運動連合、昌寧(チャンニョン)環境運動連合、鬱山(ウルサン)環境運動連合、束草(ソクチョ)環境運動連合、釜山(プサン)環境運動連合

日本:日本湿地ネットワーク (Japan Wetlands Action Network)
九州・琉球湿地ネットワーク、諫早干潟緊急救済本部、博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会、天草の自然を護る会、曽根干潟を守る会、八代野鳥愛好会


TOP PAGE | INFORMATION | REPORT | LINK | LIBRARY